ブログやホームページを作成するスペース等を提供するFC2は、2018年11月27日~ブログにおける独自ドメインのSSL化に対応開始した。FC2では今まで独自ドメインに関してのみSSLに対応していなかった。
SSLとは、ウェブ上の情報を扱う上で年々、その重要性が認識されてきており、Googleなどの検索エンジン上での表示順位にも影響が及ぶほどである。これは、アフィリエイトなどを営んでいる者にとっても非常に大きな影響がある。
一般的にSSLといってもピンとこないであろうが、普段なんどなくインターネットを利用している方は”SSL=https://”で”セキュリティがきちんとかかったサイト”という程度覚えておけば全く問題はないぞ。
SSLとは、ウェブ上の情報を扱う上で年々、その重要性が認識されてきており、Googleなどの検索エンジン上での表示順位にも影響が及ぶほどである。これは、アフィリエイトなどを営んでいる者にとっても非常に大きな影響がある。
一般的にSSLといってもピンとこないであろうが、普段なんどなくインターネットを利用している方は”SSL=https://”で”セキュリティがきちんとかかったサイト”という程度覚えておけば全く問題はないぞ。
「新たにブログを作って引っ越したい」と思ったときに、一つ一つの記事をコピー&ペーストしていったら手間が凄いですよね。特にFC2やJugem、アメブロなど日本国内のブログツールの場合には簡単なことでも、Bloggerなどの海外ブログツールへの引っ越しとなると手順も知識もややこしいことばかりです。
この記事では主に海外ブログツールなどへの引っ越しをする際に役立つツールの提供、紹介、やり方を以下の3つのステップでお伝えしていこうと思います。
なお、ブログを引っ越しする先として、一番分かりやすいブログは「FC2」ブログです。FC2ブログでは「ブログお引越しツール」というものが予め用意されており、アメブロ、Yahooブログ、ライブドアブログ、エキサイトブログ、gooブログ、Jugemブログ、忍者ブログ、ヤプログ、mixiなどで運営していたブログを簡単にお引越ししてくれます。これは画期的なサービスだと思います。
FC2ブログへのお引越しツール
では、本題に戻り、方法を紹介していきたいと思います。
1. 記事の投稿日時を12時間表記に変換
JugemブログやFC2ブログ、アメブロなどと違い、Bloggerなどは海外のブログツールなので、日時(時間)の表記が24時間表記ではなく、12時間表記での扱いとなります。
そのため、国内ツールのブログを海外ツールのブログへ引っ越す際には、エクスポートした記事内の24時間表記の時間を、12時間表記に一記事ずつ修正しなければなりません。
しかし、記事数が多くなれば多くなるほど、一記事ずつ手作業で修正を加えていたら、気が遠くなるような作業になりますよね。
そんな時に活躍するのが、下の一括で日時変換するツールです。上の窓に変換元となるテキストをコピー&ペーストし、「変換する」をクリックすると、下の窓に日時変換処理されたテキストが表示されます。「クリック」で全選択を行い、右クリックメニューなどからコピーをし、完了です。「2」に進みます。
2. テキストをUTF8形式に変換
上記作業が済みましたら、そのテキストをUTF8形式に変換します。いきなり「UTF8」形式で保存しろと言われても意味がわかりませんよね。
でも、これはすごく簡単に、しかもWindowsに最初から搭載されているソフトで行うことが可能です。(因みに当方は最新のWindows10を使用しており、その環境下における説明をしております。)
Windowsのメニュー(Windowsキーを押しても開けます)内のプログラム(アプリ)の中から、「Windowsアクセサリ」を見つけ、更にその中から「メモ帳」を起動します。
メモ帳に前述の処理などを済ませたテキストファイルを貼り付け、名前を付けて保存へ進みます。

保存画面に進みましたら、下図で説明しているように、「文字コード」欄で「UTF8」を選択し、「保存」をします。この時のファイル名は任意で付けてください。

3. テキストファイル等をインポート用「xml」ファイルに変換
「2」までの作業が済みましたら、今度は「2」で保存したテキストファイルをBlogger等のインポート形式である「xml」形式に変換します。なお、もう一つ下のツールを使えば、Wordpress(ワードプレス)のXmlファイルをBlogger等のインポート用xmlファイルに変換することも可能です。
テキストファイルを「xml」ファイルに変換する
ファイルサイズ=20MB以下
WordPressの「xml」をインポート用「xml」に変換する
ファイルサイズ=20MB以下
4. インポートする
1~3のプロセスを完了させれば、あとは引っ越したい先のブログのインポートメニューから、作成したファイルを読み込ませれば、完了となります。
こんにちは、NYKのウェブデザインを担当している又村です。
この記事では、Jugemブログについての記事を書いていこうと思います。
GMOが運営するJugemブログを使用し、自分の好きなこと、興味のあること等を発信している方も多いのではないでしょうか。
Jugemでブログを運営する上で知っておいて頂きたいのが、PC(パソコン)とスマホ、従来の携帯電話ではそれぞれ編集、適応するテンプレートないし、HTML・CSSが別ということです。
つまり、PC表示向けのHTMLやCSSをいじったところで、スマホで開いた時には反映されません。
それを踏まえた上で今回の本題に入っていきましょう。
スマートフォンやiphoneで表示した場合、自動でPC版からスマホ版へ切り替わり、下図のような構図で表示されます。

画像の下部をみればお分かりいただけますが、このように「注目ブログ」だったり、「おすすめブログ」等の名称で別ブログの紹介が行われています。
自信のブログと関係のあるブログへの誘導であれば問題ないのですが、無関係のブログへリンクされています。
それでは、その欄の消し方を実践していきます。ものすごくカンタンでHTMLの知識の無い方でもコピペだけで済みます。

①上の画像のようにメニューが表示されているはずなので、その中から「モバイル」にカーソルを合わせるとプルダウンメニューが展開されます。
②スマホの「フリースペース」をクリックします。

③画像のように「フリースペースリスト」が表示されます。
④このフリースペースの「BODYタグ内」と表示されたフリースペース2~5の内好きなところに下記コードを貼り付けて保存すれば、「注目ブログ」などの表示が消えます。オススメはフリースペース5つ目に貼り付けることです。
コピペするコード↓↓
どうでしょうか。たったこれだけの作業で、煩わしい部分を消すことができるのです。
スッキリとして、アフィリエイト等を行う上でも良い環境になるかと思います。
さっそく完全無料のアフィリエイトで稼いでみましょう。
ここまで環境を整えたら、最適なアフィリエイト(副業・お小遣い稼ぎ)を行いましょう。JUGEMブログでは無料版でもアフィリエイトの設置ができます。
JUGEM設置にあたって最適なアフィリエイトはA8ネットです。
A8.netの申し込みページ

なぜA8ネットが最適なのかと言いますと、JUGEM無料版の場合、Googleアドセンスが使えないからです。それに加え、有料版ならアドセンスの設置も可能ですが、審査がかなり厳しいです。
A8ネットはアドセンスとは異なり、自分の好きな広告を選んで貼り付けられ、承認が不要なプログラムも多く用意されていますので、下のリンクから登録して、完全無料ですぐに始められます。
A8.netの申し込みページ



(注意事項)どのブログでもそうですが、有料版と無料版とでは編集できる範囲、編集が許可されている範囲が違います。これについては、ご自身で規約を確認頂き、自己責任で実行してください。当方では一切の責任は負いかねます。
この記事では、Jugemブログについての記事を書いていこうと思います。
JUGEMはPCとスマホで編集場所が別
GMOが運営するJugemブログを使用し、自分の好きなこと、興味のあること等を発信している方も多いのではないでしょうか。
Jugemでブログを運営する上で知っておいて頂きたいのが、PC(パソコン)とスマホ、従来の携帯電話ではそれぞれ編集、適応するテンプレートないし、HTML・CSSが別ということです。
つまり、PC表示向けのHTMLやCSSをいじったところで、スマホで開いた時には反映されません。
それを踏まえた上で今回の本題に入っていきましょう。
スマートフォン・iphoneでの表示
スマートフォンやiphoneで表示した場合、自動でPC版からスマホ版へ切り替わり、下図のような構図で表示されます。

画像の下部をみればお分かりいただけますが、このように「注目ブログ」だったり、「おすすめブログ」等の名称で別ブログの紹介が行われています。
自信のブログと関係のあるブログへの誘導であれば問題ないのですが、無関係のブログへリンクされています。
注目ブログ欄を消す
それでは、その欄の消し方を実践していきます。ものすごくカンタンでHTMLの知識の無い方でもコピペだけで済みます。

①上の画像のようにメニューが表示されているはずなので、その中から「モバイル」にカーソルを合わせるとプルダウンメニューが展開されます。
②スマホの「フリースペース」をクリックします。

③画像のように「フリースペースリスト」が表示されます。
④このフリースペースの「BODYタグ内」と表示されたフリースペース2~5の内好きなところに下記コードを貼り付けて保存すれば、「注目ブログ」などの表示が消えます。オススメはフリースペース5つ目に貼り付けることです。
コピペするコード↓↓
<style type="text/css">
<!--
.jugem_recommend_wrap {display:none;
}
-->
</style>
どうでしょうか。たったこれだけの作業で、煩わしい部分を消すことができるのです。
スッキリとして、アフィリエイト等を行う上でも良い環境になるかと思います。
さっそく完全無料のアフィリエイトで稼いでみましょう。
ブログで副業・稼げる
ここまで環境を整えたら、最適なアフィリエイト(副業・お小遣い稼ぎ)を行いましょう。JUGEMブログでは無料版でもアフィリエイトの設置ができます。
JUGEM設置にあたって最適なアフィリエイトはA8ネットです。
A8.netの申し込みページ

なぜA8ネットが最適なのかと言いますと、JUGEM無料版の場合、Googleアドセンスが使えないからです。それに加え、有料版ならアドセンスの設置も可能ですが、審査がかなり厳しいです。
A8ネットはアドセンスとは異なり、自分の好きな広告を選んで貼り付けられ、承認が不要なプログラムも多く用意されていますので、下のリンクから登録して、完全無料ですぐに始められます。
A8.netの申し込みページ


(注意事項)どのブログでもそうですが、有料版と無料版とでは編集できる範囲、編集が許可されている範囲が違います。これについては、ご自身で規約を確認頂き、自己責任で実行してください。当方では一切の責任は負いかねます。
| ホーム |