◆2017年9月期第1四半期決算(2017.2.9)
売上高=2億7千4百万円
営業損失=▲1千5百万円
想定内の決算内容となった。
◆通期業績予想
売上高=17億2千万円
営業利益=3億9千万円の黒字
◆新規市場拡大を意図
分野=EC、動画広告、WEBコンテンツ(WEB動画技術) 監視カメラ、医療用動画、映像配信(動画圧縮技術) 組込み機器、デジタルサイネージ(音声技術・グラフィックス技術)
◆中国、北米を中心に海外への事業拡大
◆VR/AR関連銘柄の中核として期待できよう
「治療方針決定支援システム」の特許を取得、遠隔医療関連でも注目だ
ITと3Dグラフィックを使った「在宅医療支援システム」を慶應義塾大学医学部と参画
JUGEMテーマ:株・投資
- 関連記事
-
- 「一時支援金」、現状のままなら愚策になりかねない…「良い給付」とは無駄なスキームを除いて迅速に受付、支給するものだ
- 個人事業主に対する「一時支援金」について、中小企業庁へ質問をしてみました。対面での販売でなく影響を受けた場合はどうなのか、白色申告者の場合の計算方法は?など
- 「GoTo」で日本経済は救えない、マイナスループ構造
- 「大変なのは飲食関係だけでない」多種多様な事業者への給付支援を求む声/2021年度の持続化給付金が必須
- 【6666】リバーエレテック 祭再来!?クレディスイスが空売り仕掛けるも…
- 【持続化給付金・自動計算】個人事業主100万円、中小企業200万円、あなたはいくら給付される?数字を入力するだけで自動計算します。
| ホーム |