◆英国ファンド買収協議進行中
プロスペクト社は現在、イギリスのファンドであるThe Prospect japan fund(TPJF)に対し買収に係る協議を推進中である。
当該事項本文→ http://www.prospectjapan.co.jp/ir/pdf/PJFL170110.pdf
買収の方法は「株式交換」によるものである。
◆同社の過去事例
現在の「プロスペクト」に変更する前は、「グローベルス」という社名であった。
平成25年5月29日に同社(グローベルス時代)は株式会社プロスペクトに対し「株式交換」契約を締結した。
その後、平成25年6月26日開催の両社の株主総会にて本株式交換契約の承認を受けた。
そして平成25年8月1日に本株式交換が完了し、平成26年、100%吸収合併に至り、同年10月に現在の「プロスペクト」を称号変更した。
◆買収の予想
この過去事例から予想するとすれば、平成29年5月末位にTPJFとの株式交換契約を締結させ、6月の株主総会にて決議、株式交換執行という流れになりそう。
※但し、これはあくまで予想の範囲であり、M&Aの行く末についても定かではありません。参考程度に考えてください。
※当該記事は全て予想の範囲です。当該事項は自身の手で調査したのち全て自己判断となります。
※当該記事は投資を斡旋するものではありません。投資はすべてにおいて自己責任で行いましょう。
JUGEMテーマ:株・投資
- 関連記事
-
- 「一時支援金」、現状のままなら愚策になりかねない…「良い給付」とは無駄なスキームを除いて迅速に受付、支給するものだ
- 個人事業主に対する「一時支援金」について、中小企業庁へ質問をしてみました。対面での販売でなく影響を受けた場合はどうなのか、白色申告者の場合の計算方法は?など
- 「GoTo」で日本経済は救えない、マイナスループ構造
- 「大変なのは飲食関係だけでない」多種多様な事業者への給付支援を求む声/2021年度の持続化給付金が必須
- 【6666】リバーエレテック 祭再来!?クレディスイスが空売り仕掛けるも…
- 【持続化給付金・自動計算】個人事業主100万円、中小企業200万円、あなたはいくら給付される?数字を入力するだけで自動計算します。